【PR】

  

Posted by TI-DA at
 

2013年01月07日

今年シーサー初製作

は、雑用が多くてなかなかシーサー作りができませんでした。今年はできるだけたくさん作って勉強したいと思う。
昨日までのシーサーの製作状況です。少し手直しがありますが、後は着色して仕上がりになります。首を長くして待っていると思うので早めに届けたいと思います。




  
タグ :シーサー


Posted by 知念のがっぱいおじさん at 09:04Comments(0)シーサー
 

2013年01月01日

新年明けましておめでとうございます。

はフユーしてブログのアップ怠けてほとんどアップしていませんでした、本年は心機一転がんばろうと思います。
本年もできる限り趣味のマジックでボランティアをやっていくつもりです。本年もよろしくおねがいいたします。


元旦の南城市知念の風景日の出前


日の出を拝しにきた人たち


やっと日の出がおいでになりました。




  


Posted by 知念のがっぱいおじさん at 09:59Comments(0)日常の出来事
 

2012年11月02日

作ってみました 木製ネックレス

怠けて。久しぶりのupになりました。友達が沖縄の松と,せんだんの切れっぱしを持ってきたので、いたずらで木製のネックレスを作ってみました。初めての経験です。見よう見まねで作りました

10個ぐらい作ってそのうちの4個の写真です。


材料は、琉球松です


材料は栴檀です
  


Posted by 知念のがっぱいおじさん at 14:08Comments(1)おもちゃ作り
 

2012年09月03日

南城市知名ヌーバレー

昨日、知名のヌーバレーが盛大に行われました。約200年ぐらい毎年行われている行事であるヌーバレーが今年も県外県内そして南城市の皆さんがたくさんおいでになりましてにぎやかに格調高く行われました。

30余の演目からいくつかアップしてみました。















  


Posted by 知念のがっぱいおじさん at 19:39Comments(0)南城市
 

2012年09月01日

南城市旧盆風景

本日は旧盆です。いい天気です。南城市の知名では昔からの行事で「ヌーバレー」が盆明の翌日行われるので。それの準備でアタフタしています。あしたの午後4時ごろから道じゅねーから始まり11時ごろまで盛大に伝統芸能が繰り広げられます。ぜひおいでください。入場無料です。

今日の南城市







  


Posted by 知念のがっぱいおじさん at 13:38Comments(0)日常の出来事
 

2012年08月15日

漆喰シーサー作りIN大里南児童館

今日は、久しぶりにシーサー作りで南城市の大里南児童館のよい子たちと楽しくシーサー作りをしてきました。

それぞれ夢中になって個性的なシーサー作りに頑張っていました。









  


Posted by 知念のがっぱいおじさん at 20:21Comments(0)シーサー
 

2012年08月14日

明日のシーサー作りの準備

明日、南城市の児童館で子供たちと漆喰シーサー作りのため準備しています。

明日作るシーサーの見本です。



シーサーの部品です。





  


Posted by 知念のがっぱいおじさん at 16:34Comments(0)シーサー
 

2012年08月12日

先日の出来事

金曜日、以前からファンだった「藤木隼人」さんに偶然に会うことができた。しかも私が座っている同じテーブルに座って一緒に食事することができました。気さくな方で食事をしながらいろいろ話をさせてもらいました。楽しい夜の1日になりました。より話して人柄に触れてますますファンになりました。またいつかお会いしたいです。



  


Posted by 知念のがっぱいおじさん at 09:17Comments(0)日常の出来事
 

2012年07月30日

マジック

私が所属する。「マジシャンズクラブ沖縄」では2年に1度の割合でマジックの発表会をステージで開催していますが、今回は新たに、ステージではなく少人数のお客さんの前でやるいわゆるテーブルマジックを開催してみました。集まったお客さんもちょうどいいぐらいの20人ぐらいでした。会員の皆さん日ごろの練習の成果を確かめるのにいい機会になったと思います。今後も機会あるごとに続けたいな~と思いました。本番夢中になって写真を撮るのを忘れましたが、反省会の写真をアップしてみました。次回に向けて会員の皆様今よりも練習して腕を磨きましょう。お疲れ様でした

今回それぞれのマジックを披露した、わがクラブのメンバー


  


Posted by 知念のがっぱいおじさん at 15:34Comments(0)マジック
 

2012年07月23日

久しぶりマジックしてきました。

マジックの依頼、仕事が忙しいのでお断りしていましたが、久しぶりに南城市の子供祭りでマジック楽しんできました。

駐車できないくらいたくさんの子供たちそしてお父さんお母さんお越しくださいまして、大盛況でした。







  


Posted by 知念のがっぱいおじさん at 21:13Comments(0)マジック
 

2012年07月15日

シーカヤック楽しんでいます(2)

自作のシーカヤック、時間さえあればすぐにでも海に出して遊んでいます


シーカヤックからの写真です。


今日は風はあるが、天気がいいので遠出してみました。


携帯電話を簡易型の防水ポーチに入れて撮影しました。


最近インターネットで手に入れた携帯電話用の防水ポーチ。結構重宝に使えます。水中写真も撮れるようです。



  


Posted by 知念のがっぱいおじさん at 09:36Comments(0)シーカヤック作り
 

2012年07月02日

第13回座間味~那覇帆かけサバニレース参加しました。

30日8時30分に、仲間みんなでレース参加のため、座間味に出発、そして他のチームの仲間たちと練習の後、みんなで30分ぐらいクリーンビーチをしました。その後まちかんち~していたバーべキューを楽しんで、そして座間味村主催の前夜祭に参加その日は翌日のレースがあるので22時就寝。レース当日6時起床そして夕べの残り物をそさくさと胃に放り込んでスタート地点の古座間味ビーチへ、愛艇のサバニ「ハマスーキ」の点検そして帆の取り付け,号砲を待ち,午前9時サバニレース一斉にスタート。天気もベストコンディションで順調に我が艇は走りました。去年は古式サバニで3位に入賞、今年も上位入賞を狙いながらレースは展開されゴール200メートルでアクシデントが発生、本当に一瞬先は闇まさかの転覆私は初めての経験でした。それをどうにか立て直しサバニに1杯になった水をかきだしどうにかゴールしたものの成績は散々でした。いろいろ経験しましたが、又今年もたくさんのサバニを愛する「サバナー」たちと楽しくレースを終了しました。その後那覇のとまりんの広場で那覇市主催の懇親会に出席夜の9時ごろまでにぎやかに楽しく飲んだり食ったりして帰路に着きました。「サバナー」の皆さん又来年楽しみに。
スタート前の様子



いっせいにスタート

我がチームの様子
















  


Posted by 知念のがっぱいおじさん at 12:24Comments(1)サバニ
 

2012年06月28日

シーカヤック楽しんでいます

先日、完成した自作のシーカヤック暇さえあればいつも海に出して遊んでいます。
夢中になっていつの間にか2・3時間たってしまいます。


今週の土曜日と日曜日 座間味~那覇の帆かけサバニレースがあります。今年も参加します。

  


Posted by 知念のがっぱいおじさん at 11:35Comments(0)シーカヤック作り
 

2012年06月11日

シーカヤック進水式

製作中だったシーカヤックが完成して、昨日待望の進水式をしました。小雨が降る天気でしたが、まずシーカヤックの先と船尾に泡盛を掛けて安全を祈願しました。
たくさんの友人、仲間が祝ってくださり大変ありがとうございました。おかげさまでシーカヤックは思っていた以上にすばらしく乗り心地快適でした。浸水の心配もほとんどなく自分では満足な出来上がりでした。それに市販されているのでなく自分で作り、自分で乗るのはまた格別ですばらしいものでした。これから海のシーズン安全で楽しいマイライフを送りたいです。
















  


Posted by 知念のがっぱいおじさん at 09:27Comments(1)シーカヤック作り
 

2012年06月03日

シーカヤック製作(9)

今日、仕事が休みなので、こっそりと試乗してきました。なぜかというともし進水式にみずの侵入があったら恥をかくと思って。・・・天気は曇りで波もありましたが、午前10時から午後2時ごろまで、安座真の港で浮かべてきました。今までシーカヤックは2.・3度しか乗ったことがないので30分ぐらいは浅瀬でバランス感を覚えるために乗って、あとはたまらなくなって外の海へ出ました。シーカヤックは完ぺきで水に侵入はなし。安定感も少しふらふらしましたが、走らせると安定しますし、満足度は100パーセントでした。少し直したいところは、長時間漕いでいると腰の後の部分が痛くなってくるのでクッションを入れたらいいだろうと思った。普通車の中に入れて運べるので最高です。来週あたり進水式をする予定です。

1時間ぐらいのって休憩しているところ、そのあと大雨になりました。



一人で運べて、組み立ても5分ぐらいで終わりすぐに海に出せるので最高です。


  


Posted by 知念のがっぱいおじさん at 09:51Comments(0)シーカヤック作り
 

2012年05月30日

シーカヤック製作(8)完成真近

シーカヤック作りも、順調に進んでほぼ完成です。手直しが少し残っているだけ。あとは天気のいい日に進水式を迎えるのを楽しみにしています。

あなたも作ってみませんか楽しいです。


艤装が終わった写真











  


Posted by 知念のがっぱいおじさん at 10:26Comments(0)シーカヤック作り
 

2012年05月30日

チャレンジデー2012

南城市では、本日午前0時から午後9時までチャレンジデー2012が開催されています。

知念の体育館でもペタンク大会が行われています。







  


Posted by 知念のがっぱいおじさん at 10:11Comments(0)南城市
 

2012年05月28日

糸満サバニレース参加

昨日は、朝早く糸満のサバニレースに参加するため出かけた。先月も名護のサバニレースがあって誘われていましたがどうしてもやらないといけない用事があって断念しましたが、今日は久しぶりのレース参加しました。

レース前の様子






レース成績発表 残念ながら今回は8位にしかなれませんでした14艇中



大会終了後資料館ハマスーキでワイワイガヤガヤ同じサバナー達とイユ汁とマグロの刺身をたらふくいただいて満足でした。




  


Posted by 知念のがっぱいおじさん at 09:44Comments(0)サバニ
 

2012年05月24日

シーカヤック製作(7)

今日は、3分割取り付けてデッキの塗装をした。木目をそのままニス塗るか、黄色、赤、青考えたが、海ではいろいろな船が通るし、危険だから、目につくように、結局は赤にした。船体が白、デッキが赤、その中間に黒のラインを引いてみた。







次からは、艤装の取り付けをする予定。  


Posted by 知念のがっぱいおじさん at 17:50Comments(1)シーカヤック作り
 

2012年05月23日

シーカヤック製作(6)

やっとデッキの接着が終わり、コーミングハッチをボンドをつけて貼り付けたら、デッキが緩やかな勾配になっており、コーミングハッチの枠が真っすぐになっているので無理して接着したので、バリバリと音がしてデッキ部分が船体からはがれてしまった。どうにか工夫してどうにかできたが、冷や汗ものだった。



3分割で作ったそれぞれの部分をボルトで接続してみた。とりあえずシーカヤックらしくなってきた。





今日から塗装に入った


はじめて使ってみたマリンペイント船体の側面と底の部分に使っている。





  


Posted by 知念のがっぱいおじさん at 19:52Comments(0)シーカヤック作り